春すすめる、時。
春近いことを感じる日、陽のあたる南窓ぎわに洗濯物を干して温かさを楽しんでいます。そろそろ花粉が飛んできたので、
バスタオルやシーツをざっくり乾かす以外は部屋干しへとチェンジする時期。これからGWあけぐらいまでは、この部屋干し期間が続きます。
時というのは、良くも悪くも、すべてのものに通過するものなのだなあといつも思います。通過するということにおいて、平等です。
どんな人にも、どんな人生にも、山の動物や草木にも、モノにも。
冬寂しいうちの庭でも、芽が、出てきました ♪
種のポット植から地面に移した矢車草。
同じく、ネモフィラ。
この種植え2種、植えた箇所によって、葉の大きさ・成長の仕方がぜんぜん違います。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
これも昨年、母の日に息子夫婦から届いた紫陽花。
木の芽が、紅葉してます~。
.
.
.
.
.
.
暖かい日に蕾をつけては、枝についたままドライフラワーになってしまうミニバラ。
このバラの花たちは、
冬の陽に蕾をふくらませ、
花びら1枚ほどひらかせて、
で、
冬将軍にドライされるという一生を飽かず続けています。
うちの老母にも、私のホーム入所判断が間違ってもいたのか、時がどんどんふりかかり、介護の範囲を超えている(こんな言い方はされませんでしたが)ということで、来週、とある病院を受診します。入院となった場合、今のホームを退所する方向で次の道を探ればいいのかどうか、診察結果・ドクターの判断を待って、時を進んでいこうと思います。
「草・花・木」カテゴリの記事
- 食後三つ葉のたどる道。(2021.04.04)
- クリスマスローズ 🌺(2021.03.11)
- 春すすめる、時。(2021.02.06)
- 種から育てる🌼(2020.11.30)
コメント