マスクでレッスン受ける練習 📖
朗読レッスンのとき、私は、マスクはずして読ませてもらっていました。
マスクして読むと、唇がマスクにあたり、気になってしょうがありません。口をはっきり開けられず、滑舌がさらにわるくなり、声もくぐもる気がして、避けていたのです。
けれど、どのメンバーとレッスンするときもマスクはずして読んでいるのは私だけ。「読む時は、はずしてかまわない」という先生の言葉に甘えて、マスクはずしていましたが、やはり気になる(遅いか?)。
前回レッスンは、小さなシールドつけて読みました。あごで留めるやつです。が、可視化されるのですね、飛沫が (*_*)。シールドに水滴?ついてるのが見えました。一話読むとかなり飛んでるんです。あの小さなシールドじゃぁ、シールドの外側にも広範囲に広がって飛んでるんでしょう。
先生のブログの中でも、「(先生自身が)ひとりで稽古するときも時々窓開けて換気する」と書いてありました。あちゃーー (>_<)
で、大きめのシールドを購入。読み手はステージに立って読み、聞く人はその前に座って聞く態勢なのを鑑み、頭部で留めるシールドを逆さにしてみました。台本を下にみて読む時、下方に飛ばぬように。けども、具合よくありません。シールドが、曇るのです。文章の細々した表現をままだ覚えていないし、これは、困ります。どこ読んでるんだっけーーと探すと、私でもわかるぐらい不自然に、間があきます。
ふむ。
やっぱり、マスクするのが、一番よいようで。。。(^-^;
コロナ感染予防についての意識の持ち方については、少々、持論もあるのですが、そこは人が集まる場所。
レッスン受けるときはマスクするのが、一番よいようで。。。(^-^;
持論より何より、私も高血圧の持病アリの身。
マスクするのが、よいようで。。。(^-^;
なので、
マスクしてレッスン受けられるよう、家でもマスクして読めるようになる練習をしております。
納得するのが遅かったかしらん?
« 2こめのレモン | トップページ | 第88回 P'act文庫へ »
「朗読・語り・劇」カテゴリの記事
- 蟹と酒 🍶(2021.02.28)
- 第88回 P'act文庫へ(2021.01.17)
- マスクでレッスン受ける練習 📖(2021.01.16)
- 「ナガサキノート」(2020.12.04)
- 客ぎらいが開いた口でカレーを食べた(2020.10.18)
飛鳥井かゞり先生へ_____。
ありがとうございます。
いつも行く100均へ、今から買いに行ってみます。
あるといいのですが。。。
投稿: 風 | 2021年1月19日 (火) 10時29分
防塵マスクの内側に入っている型のようなものをつけて、不織布マスクをすると、ずれないうえに化粧がとれにくいとか。。。
100均にも売ってます、化粧は関係ありませんが、ずれにくいのなら一度試してみたら?
私はマスク慣れしているので、不織布の上から布マスクをしています。これも暖かいうえにずれにくいです。でも、慣れてない方には息苦しく感じられるかも。
投稿: 飛鳥井かゞり | 2021年1月18日 (月) 18時38分
pegaさんへ_____。
コメントありがとうございます。(*^-^*)
私も持病ある身ですし、周りにはいろんな方々が暮らしておられます。
医療等命がけで奮闘しておられる方々の
「どうしても今〇〇しなければならないのか」
という言葉には返す言葉もありません。
ありませんが、、、
「が」というのが今にも出てきそうになります。(>_<)
投稿: 風 | 2021年1月17日 (日) 10時46分
私もコーラス完全自粛中です。
マスクしてないコーラスはクラスターだらけ…。
不織布マスクありでのクラスターは、現時点で
は聞いたことがないのですが、どの医師に聞
いても「マスクしてても避けて」と言われます。
「どうしても今歌わなければならないのか?」と
言われたら反論できず…。
声を出すことを真剣な趣味としている身には
切ない時代ですよね(+_+)
投稿: pega | 2021年1月17日 (日) 02時13分