伏見 酒蔵あたり
息子夫婦の結婚式が再始動を始めました。記念写真の前撮りを婆ちゃんのいる京都でする、と。自己中心の私には考えつかない、優しい発想です。息子は、婆ちゃん達には小さな頃本当にお世話になりました。で、撮影は、親戚などはなしで簡単に、2人と親と婆ちゃんと。
背中の曲がった婆ちゃんは、車に長時間乗れそうにありません。契約してる撮影会社関連のスタジオは、婆ちゃんちから遠いので、やっぱり外撮影かなぁ。車内で待機して、準備ができたところで婆ちゃんを車椅子♿におろして、はい撮影、というのが理想です。
元夫方の婆ちゃんとも別場所で撮るのと、制限時間もあるそうなのと、灼熱京都での婆ちゃん体力が不安なのもあって、撮影場所がありそうなのかどうか、下見に行ってきました。こんなこと、現代ではネットやTELですぐ調べたりできるのでしょうが、まぁ、私の勝手な判断による勝手な行動です。(案の定、あとで、これで、モメました (^-^;)
実家の近くだと酒蔵辺りがいいのでは?という提案を以前2人から聞いていたのもあって、迷わず、酒蔵が集まるあたりへ。結婚する前に住んでいた辺りなのですが、行く道筋などもうま・・・・ったく忘れております。‘寺田屋’でナビ。
寺田屋前も風情あっていいかも。けどここ事件のあった場所やしなぁ。。。
と、足をとめていたらば、ちょうど寺田屋玄関の戸が開きました。見学開始時刻だったんです。
せっかくだから宿の中を見学。坂本龍馬が泊まっていた部屋とか、お登勢さんが急を知らせた階段とか、柱についた弾痕跡とか。こういうところにいると(京都は街全体がそうだとも言えますけど)、歴史というのはただの話ではないのだなぁと実感します。
寺田屋の方に、結婚記念撮影にいい場所がないか、駐車場に近いところか、など丁寧に教えていただきました。寺田屋の前で撮ってもいいですよとも言うていただきました。
舟と写る川辺へは、階段を下りなければなので、婆ちゃんは不可。
けどなぁ~~。
あっつい☀やろなぁ。
虫も多いんやろなぁ。
県外移動開始前の梅雨。休業中の十石舟。営業を目前に、舟やら券売所やら待合所など、細々としたところまで、何人もの方が消毒手作業をされていました。岸辺の草刈りをされてる方もおられました。
.
私がひとり暮らししていた30年前とは、街並みがだいぶんと変わっていました。
私としては、いい時間を持てました。
結婚記念撮影、うまくいくといいな。
2人の、いい記念になるといいな。
« ⇔ それぞれのディスタンス ⇔ | トップページ | 混 乱 のなかで、 »
「旅」カテゴリの記事
- 海へ行っておから買う。(2020.10.15)
- タヌキモマスク(2020.08.27)
- 伏見 酒蔵あたり(2020.06.23)
- 利根川越え(2020.03.24)
- 電子チケット(2019.11.07)
おひるねおかんさんへ_____。
ほんと、京都の酷暑で、花嫁さんもバテなければいいんだけど。。。
保冷剤! うんうんそうやね、用意しときます!
アドバイス、ありがとう。
投稿: 風 | 2020年6月30日 (火) 10時25分
ありがたいね~
みんなの 思い出になるように
考えてくれてんねんなぁ~♡♡
暑いからね~
気をつけてね。
保冷剤とか 水分とか 準備しとかななぁ。。。
投稿: おひるねおかん | 2020年6月29日 (月) 16時39分