声を出していますか?
ほんとうなら公演のあった日に、飛鳥井先生からメールが届きました。
「・・・
しばらくは自宅で賢く基礎力をつけてくださいね。
声出していますか?お腹から。
一日一行でいいので、何か文を声に出して読んでください。
・・・・」
そうだった (*_*)!
考えてみれば最近、小川未明とはいえ読書とか、録画溜めしたTVドラマ見るとか、していることはINPUTばかりでした。
朝ストレッチしながらちょっと「んーーーー。レロレロレロダラダラダラ・・・」とか、
買い物行った店の人と声かけあうとか、それぐらいで、
お腹からの声出しは、、、遠ざかってました💦
自分が読む作品をずーーーーーっと毎日ダメ出しなしで続けるには、私には無理がある。レッスン再開が何ケ月先になるのか(来年になるのか)はコロナ次第なので心もとなく、モチベーションを保てないかも。
など思っているうちいつの間にか声出ししなくなっていました💧
いいタイミングでいただいた先生からのメールでした。有難いです。
せっかく何ケ月も公演めざして稽古してきたんだから、減らしちゃいけない。
声が減る?
うん。声も、減っております。
そこで、「一日一行でいい」という先生のメールに背中をおしてもらって、「声を出す・口を動かす」ことからリスタートすることにしました。
「あ・え・い・う・え・お・あ・お」
は、1日でおしまい。
「あめんぼあかいな」
は、覚えていない。原稿をどこに片づけたか、見つからない。
「早口言葉」
は、すでに飽きてきていて。。。
と、思いついたのが「外郎売りの科白」です~~。
「せっしゃおやかたともうすは、、、、」です。
ところがところが、
読めない読めない、comecome ちゃうちゃう💦 噛む噛む、息ができない続かない。あっちゃーー。ちょっと今の私にはハードル高かったやろかぁ。
なので、しばらく外郎売りをやってみることにしました。
噛まずに‘言える’ようになったら、次は、小川未明に戻るか、もひとつ回り道して新聞(老母からもらってくる)のコラムなど音読するか、
その時の気分で選んでみることにします。
‘その時の気分で’行動できるのはこんな時だからこそなのかもしれません 。 こんな時の流れ方を、コロナで大変な思い・時間を過ごされている方たちへの思いも含めて、大事にかみしめて過ごしたいと思います。
(OUTPUTまでにはほど遠いですけど。。。(^-^;)
*** 飛鳥井かゞり先生の朗読が、YouTubeでご登場!! ***
「おうちでP-act Stage」
« 『しくじらない飲み方』 | トップページ | 年度 初 大掃除 »
「朗読・語り・劇」カテゴリの記事
- 第88回 P'act文庫へ(2021.01.17)
- マスクでレッスン受ける練習 📖(2021.01.16)
- 「ナガサキノート」(2020.12.04)
- 客ぎらいが開いた口でカレーを食べた(2020.10.18)
- 久しぶりのレッスン 📖(2020.06.02)
飛鳥井かゞり先生へ_____。
面白い話ですね! 登場者の想像で、話が進んでいくっていうか。
口が動くようになって、声も出るようになったら、
少しずつ声に出して、自分でも話を進めていこうと思います。
(''◇'')ゞ
投稿: 風 | 2020年4月27日 (月) 16時38分
宣伝ありがとうございます。
この作品、自分でも声に出して読んでみてはいかが?(=^ェ^=)
投稿: 飛鳥井かゞり | 2020年4月27日 (月) 12時33分