電解酸性水
玄関で ♪ピンポ~~~ン♪
2年に1度、うちの浄水器メンテに来てくださっている方でした。
「除菌できる水、浄水器で作れるんですよ。」
へぇーーーー、知らなかった。
電解酸性水を作るのだそうです。
うちで使っている浄水器は、電解してアルカリ水や酸性水も作れます。購入当時(約20年前?)はめずらしいので、アルカリ水を飲み水にしたり、野菜のアク抜きで使ったりしていました。たしかに、味、違います。でも最近は、ふつうに(電解せずに)、カルキ等抜くだけの浄水を料理と飲み水に使うだけになっていました。
そうや、電解できるんやった。
で、電解した酸性水に、除菌効果があるということやな。知らんかった。
メンテ料金を払ってるとはいえ、自宅まで伝えに来ていただくなんて、有難いことです。
いただいた説明を読むと、
___ 殺菌力は謳えませんが、次亜塩素酸が3~5ppm含まれているので、除菌・洗浄効果があります。手で触ってしまう場所を電解酸性水で、除菌・洗浄して下さい。pHは2.9。
最近よく聞く次亜塩素水は、次亜塩素酸が10ppm以上の濃度で、これは殺菌効果があると言われているのだそうです。
ネットでも検索して、調べてみました。
___
電解水とは、水道水や食塩水などを電気分解することにより生成される水の総称です。
そのうち、pH6.5以下の酸性水を酸性電解水(次亜塩素酸水)と言います。
酸性電解水(次亜塩素酸水)は、各種の病原細菌や食中毒菌、ウイルスに強い殺菌効果を持つと言われています。
酸性電解水は肌荒れ等の心配もほとんどないことから、手肌などにも直接使用できます。
酸性電解水(次亜塩素酸水)は、その高い抗菌効果から、医療・食品・農業などさまざまな分野での活用が進められています。
手指の消毒のほか、医療器具や調理器具の殺菌、農作物や農業資材の洗浄など幅広い用途にこの酸性水が使用されるようになっています。
___ (ある浄水器メーカーのページより)
だそうです。他社他機種の浄水器だから、できる電解酸性水もpHがちがうのかもしれませんね。
新型コロナウイルスに有効かどうかは今後の研究でということになるのでしょうが、とりあえず私は、うちの浄水器で電解酸性水を作り、空ペットボトルに入れて保存。
今、どの店行っても除菌製品は売り切れ。固形石鹸と洗剤が頼みの綱だった私にとって、除菌であれ殺菌であれ、電解酸性水は心強い見方です✊ 。
まずは、
化粧用コットンに含ませて、ケータイや財布をふいてみたら・・・・、サラサラになりました! 除菌というのは目に見えないけれど、これはなにかちがうのではないかっ、ということで、部屋のあちこちを拭いてまわっております。
そして、重曹や石鹸で洗ってる私のタワシアタマ、この電解酸性水を入れたお湯で流したら、なんとっ、ブラシの通りがよくなり、シュルッとボリュームが落ち着きました! \(^_^)/
また、
同じ浄水器を通して蛇口から出てくる電解アルカリ水。これもPCで調べてみたら、プロの掃除にも使われていると出ていたので、これはベランダや網戸掃除に使っております。汚れがよく浮いてくる気がします。
で、不思議なこと。
電解アルカリ水も、除菌効果ありと書かれてるんやけど、、、除菌効果は結局、酸性でもアルカリでもある、っちゅうことなんかな?
あれ? ? ?
だがいやしかし、この心強さ、本体購入額のもとをとれる気がして、うれし ♪
最近のコメント