赤シソメニュー♪
大原の赤シソで
①赤シソジュース を作りました。
煮て、砂糖をくわえ、あら熱がとれたところでレモン汁、はなかったから、リンゴ酢を投入。理科の実験のように、ジュースの色があざやかになります。ロックにしたり、さらに炭酸をたしたり。バイト先で教えてもらったんだけど、ビールに入れると、フルーティーで美味しい🍺! お試しあれ!
実家の母へ持っていったら、あっという間になくなりました。スポドリはおいしくないから要らんと不評でしたが、これは成功(母の水分補給に)。
②シソ焼きそば
ジュースをしぼったあとのシソの葉を粗みじんにして、焼きそばに入れてみました。ジェノベーゼみたいになってしもうた。ジュースをしぼってしまったあとの葉は、緑色になるんです。アントシアニンがジュースに行っちゃったんだね。シソの香りは残っていました。シソ風味の塩焼きそばです。あっさりしてて、うまし!
③シソのソフトふりかけ
焼きそばでも残ったシソの葉を炒め煮にして、ちりめんじゃこ&すり胡麻を混ぜてみました。ご飯のおともですじゃ😃
それと、別購入で梅干を漬けております。その赤シソで、ゆかり(粉のふりかけ)を作ります。遅ればせながら、まだ乾燥中です~。この梅干とゆかりは来年の夏までもたせる所存。保存食ですもん。
赤シソづくしのお盆です。
「食」カテゴリの記事
- おせちの始末🎍(2021.01.30)
- 3こめレモン🍋と4こめレモン🍋(2021.01.27)
- 期限切れ乾パンを、食べる✊(2021.01.22)
- 2こめのレモン(2021.01.13)
- 干柿の種(2020.11.26)
おひるねおかんさんへ_____。
台所=マイ理科室?
理科室で作ってるとなると、、、あんまりおいしそーじゃないけど、
まー実験気分で楽しんでることはたしか、かな。
投稿: 風 | 2019年8月15日 (木) 10時41分
こんばんは~
理科大好き風さんの 台所ですね~
投稿: おひるねおかん | 2019年8月14日 (水) 22時11分
ヒロさんへ_____。
オヤジギャクが 楽シソ~~~♪
いやっ、
楽しい!
投稿: 風 | 2019年8月14日 (水) 16時50分
pegaさんへ_____。
炭素と酸素と水素ですな。。。
実験がすきだったもんでつい~。(;´∀`)
投稿: 風 | 2019年8月14日 (水) 16時48分
赤シソ一つで色んな料理ができるなんて、さすが風さん^^
どれも美味シソ~♪&ヘルシ~ソ~♬ (オヤジギャク^^;)
料理は科学だー!
隠し味は愛情だー^^
投稿: ヒロ | 2019年8月14日 (水) 10時16分
お料理なのに、なんか化学の話がいっぱい。
もうさっぱり忘れてますが、CとOとHがチラチラしました。
投稿: pega | 2019年8月13日 (火) 23時57分