大阪ガスの電気⚡
昨年、ガスコンロを買いかえた際、電気を‘大阪ガスの電気’に変えました。
‘大阪ガスの電気’やなんて、なんちゅうややこしい電気やろう。
電気代が少しオトクっちゅうことで。
大阪ガスのHPにログインしたら、「先月の電気代は、従来の会社に比べて50円オトクでした。」なんて出てくるんやで。んで、電気代は、毎日だいたい何円ぐらい使ったのかもわかります。時間ごとの消費電力も、だいたいわかります。節電のはげみ(?)になって、なんかおもしろい。毎日、のぞくのが楽しみや。肝心のガス代の詳細が、電気とおんなじように日々確かめられへんのが不思議なんやけどな。
電気が大阪ガスになるときに電線を付け替えるとかいう工事がなくて、素人の私は???なんやけども、まー切替えの手続きも大阪ガスにおまかせですんだし。また‘関電の電気’にもどりたくなったら、今度は関電が手続きしてくれる、って言うし。
ま~~~~。 ’関電のガス’っちゅうのもあるわな。どっちも、おんなじぐらいのオトクさなんかなぁって、思ってんねん。
たしかに、去年よりは安くなってる。年々の気候にもよるし、石油の輸入ぐあいにもよるけどな。(灯油は去年より今年の方が高いわなぁ。)それもこみこみで考えたら、去年より光熱費は安ぅついてるんとちゃうかなぁ。
ちなみに、今月の電気&ガス代は、ふたつ合わせて約3500円ぐらいどすどす。調べてみたら、去年の1月はふたつ合わせて約5000円やったわ。
やっぱ、去年より光熱費は安ぅついてるんやなぁ。小さなふっふっふ、や
。
« おせちの始末。 | トップページ | 今春は『村山籌子WORLD』へ~ »
「お金の話。」カテゴリの記事
- されど、732円。(2020.12.16)
- 不要不急の買物 (>_<)(2020.09.10)
- ぎょぎょぎょっ、税抜き27万円? ( ゚Д゚)!(2020.03.27)
- ¥追加給付(2020.02.15)
- クレカ事件 \(;゚Д゚)/(2020.01.25)
ヒロさんへ_____。
カセットコンロ、私も災害時用に買っといたほうがいいかなあと思っています。ボンベをマメに買わなくちゃですけども。
ガス代は、どこかとだきあわせだから、安くなるのでしょうね。
うちのガス代が安いのには、タネもシカケもあるんです。
)
屋根上の太陽熱温水器です。夏は熱湯が使い放題となります、夏は要らないんだけど。。。
ただ、もともとの、この温水器代が高いので、それを、例えば10年で割るとぉ~~~
やっぱガス代だけで3500円ぐらいになるんでしょうか? ???(計算は雑で苦手です
投稿: 風 | 2019年1月18日 (金) 10時57分
やっぱり電気の会社変えると安くなるんですね~。
僕もどこか安いところに変えようかと思って調べてみても、大抵何かと抱き合わせだと安くなるというところが多いので躊躇してしまいます。
ガスは都市ガスだと安いんだろうけどプロパンは高いですね。

昨年炊事用のコンロをカセットコンロに変えたら燃料費がかなり安くなりました。
安売りのカセットの方がプロパンガスよりかなり安くなりました
それでもシャワーだけに使ってもガス代が毎月2300円ぐらいになっちゃう。
そのうち基本料が約2千円だからナンノコッチャって感じです
できればガス解約したいんだけど、給湯がガスだから仕方ないですね。
それにしても1ヶ月のガスと電気代で3500円なんてめちゃ安いですね!
僕は電気だけでもそれぐらい行っちゃう
投稿: ヒロ | 2019年1月17日 (木) 18時12分