朗読な一日
昨日。朗読公演「竹久夢二WORLD」の日。
5時半起床。 いつものストレッチで身体をほぐし、南瓜の胡麻酢和えを打ち上げのための一品として作り、昼食用おにぎり🍙や必須の水・出演時の服装・台本、それから傘などもリュックに詰めて8時過ぎに出発。 声出しなどもやるつもりが、もうこれでぎりぎりでした。 なんて要領のわるいこと!
昨日に初めての、全員リハーサル。
あれよあれよと本番となりました。
飛鳥井かゞり先生が写真など記録してくださっていました。詳細は、先生のこのブログで。
今回は、実家のことや新しい仕事のこともあり、なっかなか気持ちがひとつ朗読公演へと向きませんでした。 体か心か頭かなにかわからんけど重~くてしんどいまま本番に突入。今できることをやって本番にのぞもう、一生懸命やろうと納得していたはずなのに、朗読に限って言えば、一生懸命でも不完全燃焼。
いいわけですじゃ。 いいわけなぞ、お金出して観てくださった方に失礼だとわかりつつ。。。
それでも終了後、先生は、終わったあとはいい顔するねえといつも通り言ってくださり、うれしいことこの上ないです。 知り合いの方々も観に来てくださり、有難いことこの上ないです。
先生によると、私が次めざすところは‘硬さから重厚感へ’。
なかなか思うような声を出す身体の使い方ができません。
むずかしいです。
が、めざします。
私自身はと言うと、今日一日、竹久夢二の世界にどっぷり入れたから、
幸せでした。。。
| 固定リンク
「朗読・語り・劇」カテゴリの記事
- 「梵唄聲明」(2019.12.08)
- 4月18日(土)小川未明 WORLD(2019.11.24)
- 人形劇WS発表会♪(2019.09.23)
- はげ山の飴チョコ(2019.08.29)
- ミカンをのせた天使(2019.07.16)
コメント
飛鳥井かゞり先生へ_____。
ご指導・アドバイス、ありがとうございました。
。
一生懸命になるほど、楽しさを忘れてしまいます。だめですねぇ。
楽しむ持久力をつけるには?
やっぱり、楽しむこと、ですよねぇ
投稿: 風 | 2017年7月10日 (月) 18時21分
幸せでなにより。 (=^ェ^=)♪
「風」は、ほんとに楽しそうでした。江南さんと一緒に初めて稽古したとき、あの時が一番楽しかった、と江南さんがおっしゃってました。実は、ふたりとも、本番よりもあの時が一番良かったです。
読む人が楽しんでるのが一番です。なおかつそれがお客様に伝わればね。
ステップアップしていきましょう (=^ェ^=)♪
投稿: 飛鳥井かゞり | 2017年7月10日 (月) 00時15分