山を浴びる。
久しぶり! 山に入りました。
黄砂が新緑をけむらせた連休最終日。 北山分水嶺を歩く。
今年はあんまり咲いてないなあというシャクナゲの群生。二週間前は一面咲いてたやろうなぁというイワウチワの群生。 陽を透かして見せるブナやミズナラの枝葉を見上げる。山々を渡る風の音。ぽつぽつと薄明るく桜で染まった谷向かいの山。
山は、命がいっぱい。
いいですよね、たまには、年老いた母やあの世の父やもう元通りと思っている弟をおいて遊んでも。
たいへんやったな。しんどいな。でもあんまりむりせんときやぁ。
木々の葉擦れの音を、自分の心都合で翻訳していっぱい受け取りました。
どんどん歩いていると、はじめはしんどかった心臓がおちつき、肺がス――――っとしてきます。これ、トレッキングハイって言うてもええんかなぁ。問題は、足です。 心と体の心地よさとは反対に、足が疲れてきます。 浮き石を踏まぬよう、急斜面を転がらぬよう、素人なりに集中して下りました。 筋肉つけなきゃなあ。。。
はるか南に、比叡。 写真では、グラデーションのいちばん奥。それの、真ん中の山だと聞きましたが、なじみあるカタチは、左側ですよね。
昼は三段弁当。メインは、鹿のハンバーグ。肉を粗くたたいてミンチにしたのだそ
うで、濃いめの味付けでした。 北山でジビエ。おいしかったです。ごちそうです。山の命、有難くいただきました。写っていない三段(パック)目は、フルーツ盛り合わせ♪
汗かいて山道を歩きふと足止めて見遥かしたとき、
山々の名前を言えたらいいなぁ。
木々で鳴く鳥の名前を言えたらいいなぁ。
足元に生きる草の名前を言えたらいいのになぁ。
と、いつものように思いながら、街へ帰ってきました。
.
下りる途中で手折ったクレソン。
晩のポトフにトッピングしました。
野生の苦さがたまらなく美味でした~。
« 口(くち)はバレバレのもと (^-^; | トップページ | どーする? »
「京都とか近所とか」カテゴリの記事
- 雨上がりには下を見て👞 👞 👞(2019.10.27)
- トチの実拾い○。。○。。(2019.09.16)
- 大原の夏☀(2019.08.07)
- 夜空にっ!( ゚Д゚)(2019.05.15)
- ぶらりと下鴨(2019.02.15)
ヒロさんへ_____。
ああそうですね。山は、命を選択してくれるのです。リフレッシュです。
。 ヒロさんのようにコッフェル持って、ということはできませんけど、飴なぞしのばせて(^^♪。
時間あったら、今度は、近いところで大文字山往復、ぐらいで、洗濯してきます
投稿: 風 | 2017年5月13日 (土) 18時47分
山は良いですね

木々の間から漏れてくる光、木々の隙間から吹いてくる心地よい風、登ってる間は暑いけど山頂についた時の気持ちよさ。
そして山の上で食べる山飯の美味しさ
たまには何もかも忘れて山の上で自分一人の世界に浸るのも良いですね

僕も山が好きで近所の里山ばかりですが時々登っています
これからだんだん暑さも厳しくなってくるでしょうけど、たまには山の登って命の洗濯をしてきましょう
投稿: ヒロ | 2017年5月13日 (土) 15時16分