自分を食わすということ
ずっと勘違いしてました、65才からもらえる基礎年金のこと。
年金保険料を25年かけた(支払った)ら、その時点で、月当たりにして最低額の約65,000円がもらえることになるのだと。 私はもうすでに25年かけてるから、今かけてる分、65才になったそのあかつきには、その約65000円より増えるのだろう♪と。
私は、期限付きのアルバイトとはいえ、働いている期間は細々とかけ続けて(給料からひかれて)います。 前回の仕事が終わった6月、年金事務所へ確認しに行きました。 ちょっとは年金受給額、ふえたかな~、って。
今のところ、私、年金はどれぐらいもらえることになってるんでしょうか?
調べてもらったら、あらら、65,000円もありません。
年金事務所の方々も、最近はとても丁寧に対応してくださいます。 説明を聞いたところによると、その約65,000円というのは、20才から60才までずーーーっと保険料を納め続けた場合の額、つまり満額、つまり最低額ではなく最高額なのだそう。25年というのは、年金を受け取ることができる権利をもらえる年数なのだそう。 え?そんなん知ってたで、って?
そうやったんや。。。
権利発生期間と納入期間を混同してたのです。 私、失業中は免除してもらってる(納めてない)から、今後、60才までずっと年金保険料を納め続けたとしても、65,000円以下。 けれど収入なしに月々約16,000円の年金保険料を払うなんて、どう考えたって無理。
ま、しょうがないなぁ。 むりなんやもんなぁ。
アルバイトでは厚生年金なのですが、かけて(働いて)る年数が少ないから、この先60才までずっと厚生年金の職場で働けるとして(ありえないんですけど)、試算してもらったら、「厚生年金のほうは、月当たり約5,000円ぐらいでしょうかねぇ」、とのことでした。
今のような生活したとして、厚生年金分でガス代と電気代をまかなえるかどうか、っちゅうとこやな。 まぁこれはこれでありがたい。
あと共済年金も途中で辞めたから中途半端。
基礎・厚生・共済と3つ合わせてやっと最近のバイト料ぐらいということが発覚いたしました。 今とおなじく、節約して生きていけるぐらいだ。。。
あ~あ。65歳になったら優雅な年金生活♪。 節約生活も、65才までの辛抱だー。って思ってたんですけど、そううまくはいきませんね
。
自分の甲斐性で生きていく、と、自分で決めた人生です。 食べていけるのですから、贅沢言っちゃあいけません。 ‘自分を食わしていく’ということは、こういうことなんだと腹にすえて生きていきましょ。
それに、65才になったら手に入るものがある! 今と同じく生きていけるということは、、、‘働かなくてもいい時間’が手に入るということ。 これは楽しみ。 元気でいよう。
そうそう、次の採用が決まりました。 また半年、がんばるぞい。
| 固定リンク
「お金の話。」カテゴリの記事
- 初めての、(ニヤリ)(2018.03.03)
- 認証されないワタシ(2018.02.04)
- 年金の妙(2017.12.29)
- 大当りぃ~~!(2017.12.03)
- 相 棒(2017.04.23)
コメント
ヒロさんへ_____。
共済年金が厚生年金に統合されるなんてことがあるんですねぇ。 共済年金の給付額の方が多い、ってことですよね。 知りませんでした。
生計を考えるとき、家賃があるかないかは大きいですよね。毎月ですから。
苦しいながらも自由な時間を楽しむこと。 私も、続けようと思います
。(優雅な年金生活はどうやら無理ですもんね。)
投稿: 風 | 2016年9月10日 (土) 18時48分
年金のシステムってよくわからないことが多いですよね
& ガッカリ
一生懸命納めてきたのにいざ貰うときには創造してた額には程遠いほど少ない受給額にびっくり
僕も就職した最初の10年間は共済年金を納めていたのに、民営化のためにその共済年金は厚生年金に統合されてしまいパー!
40年近く厚生年金を納めてきて先日受給見込額を出してみると、むちゃくちゃ少ないの
今は借家に住んでるけど、家賃払った残りの額でまともな生活できないぐらいです。
最近はそういった年寄りがどんどん増えてますね。
かと言って食べるためだけに一生働き続けるのもなんだか情けないと言うか癪に障ると言うか・・・。
生活は苦しいながらも自由な時間を楽しむことを考えるほうが良いかな。
僕もクラフトは頭と体が動く間はずっと続けていきたいと思っています。
投稿: ヒロ | 2016年9月10日 (土) 07時05分