出雲の冷やしぜんざい
島根に嫁いだ友達と、久しぶりに会いました。彼女とは、中高と同じ学校で、高校の時は他の友達もいっしょに何回か旅行したもんです。横長のリュックかついで、ユースホステルに泊まって、国鉄の周遊券を利用して。その、一番最初に行った旅行先が、偶然にも島根でした。
今、彼女の実家のお母さんも具合悪く、看病・お世話の手伝いをしに、京都には度々来ているのだそうです。島根からなので大変です。 最近、私が平日に動ける身となったので、ちょっと会おうかと声かけてくれました。
お互いの近況や我が子の話題もそこそこに、やはり、親の心配。
そんな年齢になりました。
ところで、彼女が持ってきてくれた珍しいお土産
出雲の冷やしぜんざい、と しまねっこふりかけ。 彼女にと買っていた‘ふたばの豆餅’と物々交換しました。
出雲はぜんざい発祥の地なのだそうです。知らなんだ~。神在月(他地では神無月)に全国の神々が集まった際、煮たことに由来するとか。
ーーー 出雲国に神在もらいと申事あり。
京にてぜんざいもらいと申ハ、
これを申あやまるにや。
十月にハ日本国の諸神ミな出雲国に
あつまり玉ふゆへに。
「祇園物語」より抜粋
この袋裏に書いてありました。 もとはと言えば、‘ぜんざい’じゃなくて‘じんざい’(読み方、合ってるだろうか?)だったんだね。
さて、中に入っていた乾燥餅を水で戻し、冷やしておいたレトルトの小豆汁に入れます。
おいし~~~~。 出雲の味を運んできてくれた友に感謝です。
いっしょに写ってるしまねっこふりかけも、材料の魚により①アゴ②ハタハタ③ノドグロの三種類入ってるよう。 もったいないから、これから少しずつ楽しみます。
« 茅 輪 | トップページ | セルフミニ手術 ? \ (lll゚Д゚)/ »
「食」カテゴリの記事
- おせちの始末🎍(2021.01.30)
- 3こめレモン🍋と4こめレモン🍋(2021.01.27)
- 期限切れ乾パンを、食べる✊(2021.01.22)
- 2こめのレモン(2021.01.13)
- 干柿の種(2020.11.26)
ひろさんへ_____。
蕎麦! 蕎麦もいいですね~。
。
食べたくなってきた、おいしいお蕎麦
私は、出雲と聞いて真っ先に思い浮かぶのは、出雲大社のデカイしめ縄です。
投稿: 風 | 2016年7月 1日 (金) 14時14分
ぜんざいは出雲が発祥なんですか
知りませんでした^^;
「神在」・・・なるほど!神が在ると言うことなんですね。さすが出雲!
出雲と言うと真っ先に思い浮かぶのは蕎麦ですけどね^^
ぜんざいも蕎麦も食べたくなった❁
御飯のお供にはやっぱりふりかけですね♪
投稿: ヒロ | 2016年6月30日 (木) 20時59分