炊いたん、の後
京都では(もしかしたら関西では?)、煮物のことを‘炊いたん’と言います。‘炊
いたもの’。
今、畑では(私の畑とちゃうよ)、大根と葱とすぐき(これは京野菜)がよう育ってます。 こないだ大根の間引き菜が売られてたので、買うてきてお揚げと煮ました。菜っ葉とお揚げの炊いたん、です。 干し椎茸でダシをとったから椎茸も入ってます。
煮物は楽チン。 火にかけたあとは、鍋から離れて別のこと、ん~掃除とかパソコンチェックとかテレビ見るとかができるから。
次の日ぃ、
冷蔵庫をのぞいたら、米とネギとお揚げしか残ってなかった。 言いかえたら、米と葱とお揚げがまだある。 なくなるまで買わない主義の私としては、ここで買い物に行くわけにはいきません。
(調味料と発泡酒は在庫あり)
‘葱とお揚げのぬた’にしました。 ‘葱とお揚げの酢味噌和え’です。 砂糖・味醂は入れません。 すり胡麻と練からしを少し入れました。 葱のゆで汁は、美味しそうやからご飯を入れておかゆにして食べることにしました。
ごち。
そしたら、
冷蔵庫は、ほんまにすっからかん状態になってしもた。 ちょうどええ具合やから冷蔵庫の掃除をば~。 庭の手入れもカタがついてきたことやし、今月は早めの大掃除に取り掛かります。 いつなにがあるかわからへんもん。 なんにも起こらへんうちにやっとかんとな
。
え? 主菜があらへんやん、って?
そやねんそやねん。 ぬたを作った後で気ィついてん。 まだ日ぃが高かったから、鰯をなどタンパク源のまとめ買いに行きました。 はい。計画性がないです、はいはい。
「食」カテゴリの記事
- おせちの始末🎍(2021.01.30)
- 3こめレモン🍋と4こめレモン🍋(2021.01.27)
- 期限切れ乾パンを、食べる✊(2021.01.22)
- 2こめのレモン(2021.01.13)
- 干柿の種(2020.11.26)
ヒロさんへ_____。
おおぉぉぉーー、‘100均なんてまだあまい生活’
尊敬のまなざし

。
その在庫だと、私だったらなにつくるかな~なんて思っちゃいました。
卵を混ぜた炒り豆腐。 キャベツと卵のすまし汁。 炒めた千切りキャベツの真ん中に目玉焼き。
。。。ってまあ、納豆は納豆、キャベツは生、豆腐は冷ややっこで食べるのが一番 光熱費も時間もかからなくてすみますね
投稿: 風 | 2015年11月 5日 (木) 09時05分
風さんの作った"炊いたん”美味しそうやね~


是非食べてみたいな
酢味噌のぬたも好きです♪
僕には作れないからもうン十年も食べてないけどね。
お料理上手の風さんが羨ましぃっす
うちの冷蔵庫にはろくなものが入ってません。
3個パック48円の納豆、1丁37円の豆腐、安売りの時に10個パック78円で買った卵ぐらい。
あと1玉77円で買ったキャベツが外にゴロリ!
100均なんてまだまだアマイ!って感じの生活してま~す
投稿: ヒロ | 2015年11月 4日 (水) 20時34分