呪文‘あほんだら’
平日の正午前。 高野川沿い大手スーパー地下1階にて。
チーズとヨーグルトとちりめんじゃこと鶏胸肉を買おう。要るものだけちゃっちゃと買って、さっさと帰ろう。私はいろいろ見てまわるのがあまり好きではない。動線はできるだけ短く。
食品売場入口で、置き去りにされた買物カゴやカートを元の場所に片付けている店員さんがいた。 70歳代の男性。 。 どうせ私もこれから買い物するのだから、あの、片付ける前のカゴ&カートを持って入ろう。 本来の置き場所は遠かったし、それに彼が片付ける手間も省けるだろうし、一石二鳥
。
と思い、私は彼に声をかけた。
「ぁ。そのカートとカゴ、持っていきますー♪」
すると、彼はこう言った。 彼の声は、低く濁ってて、なぜか怒っている。目は、私を睨んでいる。
「ど・こ・へ、持って行くんやぁーっ!」
え? どこへ? どこへ、って? 買物カゴ&カートを売場入口から持っていくと言えば、売場に決まってる。 なぜこの人はわざわざそんなコトを聞く? で、なぜ怒っている? と、考えを巡らせている間、私の体は止まっていた。フリーズ。 最近、考え事をすると身体が止まってしまう。 するとまたとがった声。
「どーこーへ、 持っていくのや!」
「ぅ、売場へ。。。」
「・・・ 使うンか。 使うんやな
。」
ここで私のなかにやっと怒りが湧いてきた。 なんでもっと早くに怒らなかったんだろうという、私自身への怒りも同発。(# ゚Д゚) ムッカー
ふつ。ふつ。ふつ。ふつ。
「はい。う り ば で、つかいます。」
と、それぞれの音の母音をはっきりとゆっくり言い、かろうじて怒りを伝えた、つもり。
「なんや。使うンか。」
あのね、おじーさん。あなた、ここで働いてるんでしょ? この接客態度はモンダイやで。そんなエラソーな言い方を、これからカネ払う客に言うてええんか?! そんで「なんや、使うンか」ってなんやねん! もし勘違いして応対してしまったとしても、そこは「失礼致しました。申し訳ありません。」やろ
。それぐらい言えんか? 私より人生経験あるんやろ? 名前なんて言うの? ちょっと責任者を呼んでもらおか。
と、言えればいいのだけれど、こういう言葉をその場でスッスッと出てこないのが私である。後で、こー言えばよかったあー言えばよかったと思うと、よけいにハラがたつ。 o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!
かろうじて思い浮かんだのは、連続ドラマ「あまちゃん」のなかで太巻さんが2回ほど口にした言葉。
あほんだらあほんだらあほんだらあほんだら。
これもあくまでも胸の中で、である。 この呪文を胸の中でつぶやきながらカート&カゴを手に買物を。 要るものだけちゃっちゃと買って、さっさと帰ろう。
あほんだらあほんだらあほんだらあほんだら。
チーズとヨーグルトを買う。 用事はさっさと済まそう。
あほんだらあほんだらあほんだらあほんだら。
鶏胸肉を買う。 動線は短く。
あほんだらあほんだらあほんだらあほんだら。
魚屋の前で、イワシがひと盛150円で売られていた。安い。足が止まる。買う予定じゃなかったけど、買う?
魚屋のおっちゃん。「安いやろ? タイムセールやで! お買い得やで!」
お買い得! けど、お買い得品は、さばいてもらえへんのやろうな~。 じ・・・っとイワシを見る
。
「なに?」 にこっ。
「これ、そうじしてもらえへん、、、、わなぁ。」
「ごめんな~。これは、できひんねん。お買い得品やから。」 にこっ。
「やっぱりな。ふふふ。」
なぜか笑ってしまった。 呪文・あほんだらのご利益か?
「なんで笑ってんの? 買う、って決めたん?」
「いえ。そういう返事が返ってくるんやろなー、って思ってたから。」
今晩はイワシの塩焼きだ。
いつのまにか、あほんだらを忘れてた。
| 固定リンク
「えとせとら」カテゴリの記事
- ひめじひねポン食べるのは、(2019.12.09)
- 誰だっ?!(2019.11.30)
- ママチャリ(2019.11.20)
- 彼 女(2019.10.14)
- 一気に友達30人!! Σ(・□・;)(2019.10.04)
コメント
ヒロさんへ_____。
ほんと。 いい反面教師に出会えたと思って、自分はそうならないようにしよう
。
心をやわらかくして、新しいコト・新しいひと・新しいものを吸収できるようにしときたいです
。
投稿: 風 | 2013年9月12日 (木) 08時58分
おひるねおかんさんへ_____。
口から出なくてよかった、あほんだら。
口にしてたらきっとアヤシイですよねぇ。
でも、
。
シルバー雇用枠かなんか、あるのでしょうかね。
ひとりそういう人がいると、みんながそう言う目で見られやすい。
一生懸命やってる人もいると思って、また買物に行きます
投稿: 風 | 2013年9月12日 (木) 08時55分
僕も最近よく思うんだけど、年寄りの中には人がどんなに順序立てて話をしても全然聞き入れなくて、自分の言い分だけを押し通す頑固な人もいますね

僕もついこの前そんな体験をしたけど、その時思ったのが若者が年寄りを嫌う気持ち解るよな~・・・でした。
そんな人相手にしてもこっちが嫌な気分が増すばかりですからね。
適当なところで適当にあしらって逃げちゃいましょう
反面教師じゃないけど自分はそんな年寄りにはならないようにしようと、ちょっと思っちゃいました
投稿: ヒロ | 2013年9月12日 (木) 08時02分
あはは
接遇はどこの 職場でも
入職時にうるさく言われると思うけどね~
大丈夫かしら。。。
おっさん。。。。
元 なんのお仕事してたのかしらね。。。。
あほんだら。。。
って 繰り返してたら
あたしなら。。。きっと。。。口にでてるな。。。
ぷぷ
投稿: おひるねおかん | 2013年9月11日 (水) 23時40分