のびすぎでんねん。
3月に入ってから、フキが(フキを?)食べたくてしかたがない。
フキが食べたい。フキを食べたいと思いつつ、出町商店街の八百屋へ顔出してみても、ありません。 フキノトウはあるのだけれど。。。。って、まあ当たり前と言えば当たり前。 それでも食べたいと思い続けていると、ありました。 生協共同購入のカタログに、載っていました! その名は‘のびすぎでんねん’。 大阪産。 今の時期にフキが生えてるわけはないから、蔵出しなんでしょうか。ミカンのように。
とにもかくにもフキが手に入ったので、さっそく塩で板ずりをして皮をむきました。爪の中を黒くして。 フキの皮をスーーーーっとむくときの、フキの香りがたまりません。
塩茹でしてから生節・ワカメといっしょに煮ました。
旬ですなぁ~~~~。
ちなみに、左むこうにあるのは蓮根の梅和え。右は、赤カブの浅漬け。 毎度ながらのワンプレート盛。アイソのないことで、どうも。
葉っぱはいつもどおりポィっとゴミへ、、、、
フキの葉ってけっこうな量なのです。
食料も不足している被災地の方々は、青物は食べられないのだろうなあ。
と思うと捨てちゃいけない気がして、ゴミコーナーから ふっかーーつ。
これも塩茹でしてから炒め煮に。 大根の葉っぱとおんなじやり方です。 じゃこと胡麻を入れたら、佃煮ふうになりました。 ソフトふりかけ、ってかんじ。 味と香りはしっかりフキ。 おいしいです。 私、山菜のエグミが好きなもんで。 毎日の弁当に重宝してます。 (自分の弁当です。食費、うかさなきゃ。)
被災地の方々を思い出して作ったおかず。 被災地の方々に食べてもらわずに、結局、自分の弁当に。。。。。 なんだかフクザツですけれど、
ま、これもいいのではないかと。
« 『にじいろのしまうま』 | トップページ | ルポ ☆ 職業訓練 »
「食」カテゴリの記事
- おせちの始末🎍(2021.01.30)
- 3こめレモン🍋と4こめレモン🍋(2021.01.27)
- 期限切れ乾パンを、食べる✊(2021.01.22)
- 2こめのレモン(2021.01.13)
- 干柿の種(2020.11.26)
サムさんへ___。
おっおっおいしそうでしょ~~~~? (^_-)-☆
もうちょっと、じゃこのお仲間を増やしてあげてもよかったかなあ。
投稿: 風 | 2011年3月24日 (木) 23時46分
( ^ω^)おっおっおっ
じゃこが、おいしそう (≧m≦)
投稿: サム | 2011年3月23日 (水) 23時05分
おひるねおかんさんへ___。
大阪産なのにね。私の買ったのはたぶん去年のだから、もうちょっと待って 本当に旬のフキにしたほうが、美味しいやろうね。フキを炊き合わせたらまたそちらにアップして下さいね~
。
投稿: 風 | 2011年3月22日 (火) 15時07分
こんばんは~
ふきは売ってるけど“のびすぎでんねん”という商品は
見たことない。。。と思う
でもねぇ
自分の興味のないことには
無関心で通り過ぎてることが多いから。。。
今年はふき探ししてみよう。
京都産かな。
ネーミング的には大阪っぽい。。。
投稿: おひるねおかん | 2011年3月21日 (月) 21時33分
おひるねおかんさんへ___。
家で炊くとジューシーですよ。好みの味で
。
おひるねおかんさんのところは売ってます?、のびすぎでんねん。
投稿: 風 | 2011年3月19日 (土) 23時24分
こんばんは~
ふきって佃煮を買ってくるばっかりで、、、
今が旬かぁ。
ちょっと炊き合わせにチャレンジしてみるかな。
ま、これでいいのかも
投稿: おひるねおかん | 2011年3月19日 (土) 23時11分