天国に行ったらええがな。
.
校長先生、私が来るのは来週でおしまいです。どうもお世話になりました。
「いやいやこちらこそ。えーーっと最後の挨拶を職員に・・・・・。」
いえっ、いいですっ。 もー私、人前で話するの、ニガテですしィ~。
そ、そんな。。。 ‘また’を3回も言うたら、私が3回も ウソついたみたいやないですか。 私、ウソついたこと、ないのに。。。。。
「またーー。」
あ、また‘また’って言った-。 またウソついた気がする。 もう地獄の閻魔さんにあわせる顔がなくなりますっ。
「そらよかった。閻魔さんにあわせる顔がないんやったら、天国に行ったらええがな。」
? ? ? ? ?
.
かくして、仕事がひとつ、終わったのでした。
« 家計救出作戦① ≪売る≫ | トップページ | こんな庭にも春が来る! »
「えとせとら」カテゴリの記事
- 誰だっ?!(2019.11.30)
- ママチャリ(2019.11.20)
- 彼 女(2019.10.14)
- 一気に友達30人!! Σ(・□・;)(2019.10.04)
- 進化していたらしい。(2019.09.07)
「理科室もよう」カテゴリの記事
- 実 験。(2014.08.19)
- 授 業 参 観(2013.02.01)
- 天国に行ったらええがな。(2011.02.20)
- これから命を誕生させます。(2011.02.09)
- ブロムチモルブルー液(2010.12.04)
まめ蔵さんへ___。
真ん中の写真は、ボルボックスという微生物を顕微鏡で覗いたものです。 クルクルと微妙に動いていました。好きなんです、顕微鏡。というより、覗くのが
。
。
まめ蔵さんの職場、‘通級’ということは、、病院かどこかでしょうか? 節目の季節ではあるけれど、さびしさと希望を重ねる季節でもありますよね~
投稿: 風 | 2011年2月22日 (火) 22時20分
理科の支援のお仕事、お疲れ様でした。
私も通級の子どもたちの放課後の活動をお手伝いしてるのですが、
3月に6年生を送ります
理科、苦手でした~。
いつも他の班のやり方を見ながら、おそるおそるやってました
真ん中の写真は、何の実験?
投稿: まめ蔵 | 2011年2月22日 (火) 10時07分
ところんさんへ___。
試験管きれいでしょ? これは酸性アルカリ性を調べる実験です~。 紫キャベツの液をつけるとphによって色がかわるので、おもしろいですよん
。ちなみに、ここ京都の水道水は、緑がかった青になりました。 中性じゃあないんですねー
。
milkさんへ___。
私、子どもの頃は(おばさんになる前から)、ひそかにおとなしく先走っちゃうタイプでしたー
。 楽しんではいたのですけれど、ちょっとばかしズレてたようでして・・・・
。
投稿: 風 | 2011年2月20日 (日) 22時58分
風さん、お疲れ様でした・・朗読だけでなくて、理科の支援のお仕事もされていたんですね・・すごいですね・・私は子供の頃は理科の実験は苦手でした・・きっと消極的な子供だったから・・今ならおばさんパワーで失敗も恐れず、積極的に挑戦ができそうです。でも、先生の話も聞かずに、先走ってそれはそれで・・問題児になりそうですけど・・ね・・
投稿: milk | 2011年2月20日 (日) 20時24分
(^∇^)アハハハハ!




そうですね、閻魔さんに合わせる顔がないのならね
天国天国(>▽<)b
なんの実験だったのでしょう?
試験管の中、カラフルできれい
なのわともあれ、
風さんお疲れ様でした
ありがとうございました
お手伝いもしてないのにブログを通じいろいろ便乗して一緒に楽しませていただきました
投稿: ところん | 2011年2月20日 (日) 18時50分