灼熱夏の効用
紅葉の話題がそろそろ出てくるかなという、いまさらながらに言うのもなんなんですけど・・・・・・・、
いやあ、暑かったですねぇ、今年の夏。 じりじりひりひり肌は焦げ、脳みそは沸騰寸前
、食物不足で山の猿や鹿は近所をフツーに歩きまわり
、両親は「エアコンつけへんかったら、死ぬで!」と医者に忠告され
、、、、、、。
涼しいということはこんなにもカラダが楽なものなのかと実感できたことは、まあヨカッタ。
そしてっ。
先日はヨイモノを発見。 テレビの裏に落ちていた一枚の領収書。 それは、ガス代の領収書でした。
なんとっ。
8月のガス代 = 1522円。
すばらし~~~~。
うれし~~~~。
調理にガスを使わなかった(アツイから火をつけたくなかった)のもあるのですが、一番の理由は、お風呂です。
うちの屋根には太陽熱温水器があるのです。 めちゃ熱いお湯が出ます。 家族3人がお風呂に入ったあともまだ蛇口から熱いお湯が出続けるというスグレモノ。
おかげでこのガス代の安さです。
こんなにアツかった太陽だもの、ちょっとは利用さしてもらわにゃあ。
ね。
« 610円の水。 | トップページ | シアンクレールは今 »
「えとせとら」カテゴリの記事
- 誰だっ?!(2019.11.30)
- ママチャリ(2019.11.20)
- 彼 女(2019.10.14)
- 一気に友達30人!! Σ(・□・;)(2019.10.04)
- 進化していたらしい。(2019.09.07)
ミー太さんは、ひとり暮らしで3000円ですか~~。
。 煮込み料理とか・・・
。
きっとそれは、おいし~い料理のウデによりをかけてるからでしょう
単価が地域によって違うのかもしれませんねぇ。
投稿: 風 | 2010年10月22日 (金) 22時55分
今年の夏は異常でしたね
こんな猛暑は、人生初めてでした
さすが温水器の威力発揮ですね。僕は一人暮らしでも3千円弱かかってますから。
投稿: ミー太 | 2010年10月21日 (木) 22時22分
ところんさんちの屋根にもありますか。 うちの南側と西側には家がなくて日当たりよすぎるんです。(夏は、そりゃあもう。。。。) だからかなあ。 でも、そうですね、最近はあまり天気よくないですもんね。 うちもここ2~3日はガス
ですー。
投稿: 風 | 2010年10月21日 (木) 22時00分
すご~い(゚0゚) 安いですねぇ~



うちも屋根についてるんですが、風さんのところほど安くないです~
ダメだなうちの
でもガス代、夏がやっぱり一番安いです。
このところ、曇り、雨だったので全然アツアツでませ~ん
投稿: ところん | 2010年10月21日 (木) 20時34分