「海の命」
朗読サロン・響で立松和平の「海の命」を朗読してきました。
10時に集合。会場のイスにプログラムや折り込みチラシを一部ずつ置いていき、BGMや照明・作品紹介などの打ち合わせをしたあと、通し練習。
ベテランのFさんをはさみ、私を含めて初出場(たぶん)が3人。
「 海の命」はトップバッターでした。 BGMを入れて13~4分ぐらい。 聴いていただく人達の頭の中から「海の命」が消えててしまうのがこわくて、BGMと立ち位置の変化で場面を区切りました。 ですが、波の音とゆったりとした音楽は私の心を若干落ち着けたし、立ち位置を端に変えたり中央の椅子に座ったりすることで 場面ごとに気持ちを切り替えることができました。 BGMがふっと止んだ時に客席からの視線をたくさん感じました。
私なりに CD選んだり動きを考えるのが楽しかったりもしました。
朗読で こういう変化を‘語り’以外でつけるのがいいのか だめなのか、私にはわからない。 いろんなバリエーションをつける以前に、もっと語ることの土台を作らないといけないのは、わかる。
観に来てくれたtamaさんに録音をお願いしました。 あとで聞いてみると、なんだかうまくない。 声が! 意味もなく大きくなっているところがあったり、最初から最後まで声の固さが同じでした。 やっぱり ‘息’がまだだということなのですね。 声と、それに口を、自分でコントロールできるようになりたいなあ。 修行が足らんなあ。 休憩時間にtammyさんと話すy-kiさんの声が今日いちばん響いてました! さすがだ~。
それから、
朗読し始めて時間がたつと疲れてきたり集中力が途切れてきたりして、トチッたりうまく声を使えなくなったりしてくる、と教えていただきました。 自分自身、今日 実感したことでもあります。 一番大切なのはやはり体力なのだと。 なるほど。 これは、基本のキだ。
‘京見つ’仲間やボイストレーニングのMさん、知ってる人の顔が見えると、ほっと落ち着きました。 来ていただいて、ありがとう。 (#^.^#)
上の方の写真は、会場入り口に飾ってあった花。 試験管みたいでおもしろかったので。
« たがやすたがやす! | トップページ | 「すっぽんぽんのすけ」 »
「朗読・語り・劇」カテゴリの記事
- 4月18日(土)小川未明 WORLD(2019.11.24)
- 人形劇WS発表会♪(2019.09.23)
- はげ山の飴チョコ(2019.08.29)
- ミカンをのせた天使(2019.07.16)
- やっぱキリギリスの仕業やと思う。(2019.04.21)
先日はお疲れでしたー
。
。 せっかく20分奮闘したのに。。。。。
録音、だめでしたか
私がBGM使ったのは、朗読力をごまかすためでもあったのです。へ。へ。へ。
こちらこそ、よろしくお願いします。
投稿: 風 | 2010年6月14日 (月) 21時41分
「洪水大陸を呑む」をよんでました難波鷹史でございます。
風さんお疲れ様でした!!
わたしも冒頭から録音機をセットしましたが、
なぜかすぐに電池切れになりまして、海の命の
途中までしか録れず。
その後の3人のよみはまるっきり録れませんでした。
これじゃ一人反省会もできやしませんです。
朗読に音楽を使用することですが、選曲に失敗したりしま
すとたとえ「よみ」が良くても、台無しになりますから、リスクはあるのかもしれませんね。
でも今回の朗読会の音楽を使用した「よみ」は
すべて雰囲気が出ていて、よかったと思いますよ。
わたしのは昭和22年の戦後直後の作品の少年向け
SFなので、合致するBGMもあるのかないのか分からず、
結局、声だけで行いました。
20分でしたけど、へとへとになりました。
もっと鍛えないとダメですね。
今後ともよろしくお願い致します!
投稿: 難波鷹史 | 2010年6月14日 (月) 18時00分
かゞり猫せんせい___。
ありがとうございます! 進もうとしていこうと思います。
。 ぶっつぶせば
。
そうか。 カベは、なにも乗り越えなくてもいいのですね
まるちゃん___。
そうでした。 土曜は出勤日なのでしたね。 次は、顔みにきてくださ~い
。
投稿: 風 | 2010年6月13日 (日) 22時16分
行きたかったのですが、勤務で行けませんでした~。ホントに残念です。写真や文面から現場の素敵な雰囲気が伝わってきました。何だか良いなぁ~♪次回こそは、是非!!
投稿: まるちゃん | 2010年6月13日 (日) 01時07分
お疲れ様でした。
行けなくて残念。。。
高いカベをぶっつぶして次に進みましょうね
投稿: かゞり猫 | 2010年6月13日 (日) 00時40分