朗読meets.エコフェスタ2009
今年は‘ぶんげい朗読劇サポートチーム’なるものができました。 2月の朗読劇「京都で見つけた物語」から、朗読の楽しさを伝えるためにできたチームなのだそうで。 なのだそうで・・・・・って、しっかり私も参加しているのですけど。 発案者は、演出のM氏?それとも、文芸会館のI氏? ・・・ くわしいことはわからずに参加している私ですが。 ま、ええんちゃう? 私は、朗読表現の(修行の)場が いただければそれでいいのです。聴いて(聞いて)いただいている方達の顔を見られればそれでいいのです。
で、さっそくの活動をすることになりました。
11月15日(日) ①12:20~ ②14:20~ (各40分くらい)
場所は 京都市北青少年活動センター(北区役所西隣)......地下鉄烏丸線「北大路」より徒歩7分。市バス「北大路新町」または「北大路堀川」より徒歩3分。
‘エコフェスタ2009’という催しの中で やります。 入場無料です。
8 人で、 写真家・星野道夫著「ラブ・ストーリー」を読みます。
私達は、普段なにげなくスーパーに買い物行ったり洗濯物干したりアクセク働いたり電車に乗ったりしていますが、その同じ時に、アラスカでは、ぐいぐいと草をかき分けながら大きな倒木を乗り越えているクマがいる。 別の場所で、同じ‘時’が流れている。そんな想像を、日常に取り入れることで、自分と自然とのかかわり(?意識)が すこ~し変わっていくのではないかしらん? そんなことを思ってしまう世界を、私達の言葉でオーラします。 って、できるかな。 読む私達の後ろに映し出される映像は、星野道夫さんご自身による写真で、 とてもきりっとファンタスティック
BGMもステキですよ。
お時間ある方は是非いらしてくださいな、フェスタの一角にできる別の世界へ。 お金は要りませんが、想像力はご持参ください。
ささ、 稽古しよう。
« 虹 | トップページ | シーランマグマ風呂♨ »
「朗読・語り・劇」カテゴリの記事
- 第88回 P'act文庫へ(2021.01.17)
- マスクでレッスン受ける練習 📖(2021.01.16)
- 「ナガサキノート」(2020.12.04)
- 客ぎらいが開いた口でカレーを食べた(2020.10.18)
- 久しぶりのレッスン 📖(2020.06.02)
« 虹 | トップページ | シーランマグマ風呂♨ »
コメント