独活と鹿尾菜のきんぴら
先日、山ウドが売られていたので 思わず買いました。 これは今しか食べられない。 わたくし、山菜大好き人間です
。 わらび・ふき・こごみ・タラの芽・ぜんまい・筍・つくし・いたどり・・。 排気ガスにまみれてないのがたくさんあればタンポポも。
昨日は、茎ののやわらかいところを 短冊に切ってきゅうりとかまぼこといっしょに、黒酢の三杯酢で和えました。 おいしいよ~~。
今日は、茎の皮と芽の部分をきんぴらにしました。 生ひじきも入れて。 芽は、タラの芽みたいにテンプラにするといいのだそうだけど、、、、、実は、テンプラを‘作る’のが嫌いで・・・。 え~い、もーみんないっしょくたにしてキンピラになってしまえーー。
ということで、キンピラ。 山菜のエグミが いいのです
« おひさしぶりですわ。 | トップページ | おとしもの »
「食」カテゴリの記事
- おせちの始末🎍(2021.01.30)
- 3こめレモン🍋と4こめレモン🍋(2021.01.27)
- 期限切れ乾パンを、食べる✊(2021.01.22)
- 2こめのレモン(2021.01.13)
- 干柿の種(2020.11.26)
この器、ホットケーキの生地を入れて蒸すのに便利です。 レーズンとかジャムとか甘煮豆とか入れて 小さいカップケーキをいっぱい作っておいて食べます、主に私が
。
投稿: 風 | 2009年4月27日 (月) 21時35分
僕はどっちも読めませんでした。
ところで、この器、うちにもあるよー。
投稿: den | 2009年4月27日 (月) 12時53分
‘ひじき’って読むんやって~。‘ひじき’と入力して変換したら、こんな字ィでましたー。面白いからそのままにしといた。 鹿のしっぽのような菜っ葉???
投稿: 風 | 2009年4月23日 (木) 22時34分
あのう 鹿尾菜ーこれはなんて読むんでしょう 独活ーこれは読めますよ
投稿: fufufu | 2009年4月23日 (木) 16時30分